「子どもがいるのに看護学校なんて無理かな…」
「学費も生活費も、どうやって工面すればいいの?」
もしあなたが今、そんな不安を抱えているなら、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
私は、7年前にシングルマザーとして看護学校に入学し、無事に看護師として働けるようになりました。
正直、最初は「本当に大丈夫かな…」と毎日不安でいっぱいでした。
でも、知っているか知らないかで人生が変わる支援制度がたくさんあったんです。
今回は、私が実際に利用した制度と、リアルな体験談をすべてお話しします。
同じ境遇の方の背中を少しでも押せたら、こんなに嬉しいことはありません。
一番の不安は「お金」でした
看護助手として働いていた当時、子どもの将来を考えて「やっぱり手に職をつけたい」と思うようになりました。
看護師という仕事にやりがいも感じていましたし、収入面でも安定が期待できます。
でも、現実問題として立ちはだかるのがお金の壁。
不安要素は下記の3つ
①看護学校の学費(4年間で約300万円)をどう工面するか
②勉強で忙しくなったら今の収入はどうなるのか
③子どもの生活費や保育園代はどうするか
考えれば考えるほど、「やっぱり無理かも…」と諦めそうになっていました。
最近noteも始めました。
より具体的なエピソードはnoteにて有料で掲載しています。
note記載内容
◆救いの手となった3つの支援制度
◆実際の学生生活 ~リアルなお金の話~
◆情報収集が一番大切 ~私の失敗談も含めて~
◆ 今だから言える ~看護学校に行って本当によかった~
ご興味があればぜひ遊びにきてくださいね。
👉https://note.com/single_mother_ns
コメントを残す